四時軒

 横井小楠は、安政2年(1855)、城東二里の地、農村「沼山津」に転居しました。

 小楠は、ここに転居してから、四時(四季)が美しいので、住居を「四時軒」と名づけ、号を地名からとって「沼山」と称しました。

 小楠は、士道忘却として処分を受けた文久3年(1863)12月から、慶応4年(1868)4月新政府の招きにより上京するまで、この四時軒に蟄居することになりました。この4年数カ月は、維新の激動期に当たっており、小楠は、その政治見識を直接発揮することはできませんでした。

 この4年数カ月の間に、坂本龍馬が3回四時軒を訪れています。

 今回は、この「四時軒」と、隣接する「横井小楠記念館」を訪れました。

四時軒
横井小楠記念館
松平春嶽が書いた「四時軒」の文字
横井小楠の像
投稿者

masa

横井小楠(2)件のコメント

  1. If you desire to increase your know-how just keep visiting this web page and
    be updated with the most recent news update posted here.

    best gold ira companies

best gold ira companies へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)